月の全景写真館
デジタル一眼レフの広い撮像素子を使って、月の全景を撮りためてみることにしました。
「全景でありながら細部までよく分かる」をコンセプトに全月齢を目標に気楽に撮影を続けていきます。
※写真をクリックすると、大きな画像にリンクします。
HOME 月惑星写真
【ご利用にあたって】
原版を少しだけ縮小した大きな画像を掲載しています。
無断転載はご遠慮ください。ご利用の際は連絡をお願いいたします。
19cmニュートン式反射望遠鏡(自作f=1600mm)、タカハシJ型赤道儀
月齢計算は、以下のページを利用させていただいています。
http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi
↓クリック↓ | 月齢 | 日時(JST) yyyy/mm/dd-hh:mm |
カメラ/露出 | 拡大光学系 | 備考・リンク・おすすめ度★ |
4.0 | 2008/3/11-18:21 | Nikon D200 1/10sec |
×1.4 テレコンバーター Nikon TC-14B |
12フレームコンポジット 欠け際のクレーター群が不思議な様相。 低空で解像度に欠けます。 ★★ |
|
5.4 | 2010/12/11-17:05 | Nikon D700 1/20sec |
×2.0 テレコンバーター Nikon TC-301 |
11フレームコンポジット 薄雲襲来でイマイチです。 ★★ |
|
7.1 | 2012/8/24-19:22 | Nikon D700 1/25sec |
×1.4 テレコンバーター Nikon TC-14B |
24フレームコンポジット 低空の割りには、シーイングは安定。それでも細部はなかなか写りません。 ★★ |
|
7.9 | 2009/11/25-20:03 | Nikon D700 1/20sec |
×2.0 テレコンバーター Nikon TC-301 |
10フレームコンポジット 本来は春に撮るべき位相です。 低空で解像度に欠ける。 ★★ |
|
8.4 | 2014/4/8-19:42 | Nikon Df 1/15sec |
×2.0 テレコンバーター Nikon TC-20EV |
1ショット。Nikon Dfのは扱いやすい。 春といえば上限の月が天頂ちかくに輝く季節です。 すぐ下の画像と比べるとわかりますが、北側(下側)が大きく地球を向いています。 ★★★ |
|
8.8 | 2009/11/26-18:57 | Nikon D700 1/25sec. |
×1.4 テレコンバーター Nikon TC-14B Nikon TC-14A (合成拡大率 ×2.0) |
上弦の1日後でコペルニクスが姿を現しています。並の気流状態です。 ×1.4テレコンを2枚重ねにして合成拡大率を×2.0としましたが、×2.0テレコン単体と較べて特にメリットは感じられません。 ★★★ |
|
11.7 | 2014/04/11-21:31 | Nikon Df 1/50sec |
×1.4 テレコンバーター Nikon TC-14B |
アリスタルコスの夜明け。 registaxで30コマ合成。 悪シーイングにもかかわらず、 それなりの画像になる。 ★★★ |
|
12.9 | 2007/10/24-22:17 | NikonD200 1/100s |
直焦点 | 64フレームコンポジット APS-C(DXフォーマット)なので、 直焦点でちょうど良い大きさ。 バイイが欠け際に見える。 ★★★ |
|
13.0 | 2014/12/5 22:19 | Nikon Df 1/2000sec |
直焦点 | 48フレームコンポジット Registax6使用。 北東側がよく見える。 ★★★ |
|
14.6 | 2010/01/01-00:08 | Nikon D700 1/500sec. 露出不足・・ |
×1.4 テレコンバーター Nikon TC-14B |
100フレームコンポジット 2010年新年明けましておめでとうの8分後、 4時間後が部分月食の中心時刻です。 ほぼ満月ですが、西側のクレーターには まだ影が見えています。 強烈な冬型の季節風が吹いていました。 ★★ こんな教材になりました! ナリカの正式教材に! |
|
14.6 | 2011/12/10-20:22 | Nikon D700 1/500sec. |
直焦点 | 皆既月食直前の「全く影のないホンモノの満月」です。周辺のエッジがギザギザしているのは冬型の季節風の影響です。 ★ |
|
14.8 | 2011/12/10-23:27 | Nikon D700 6.0sec. |
直焦点 月追尾モード |
皆既月食のほぼ中心で、 露出を十分与えたので(6s)、 バックの星もいくつも見える。 ★★ |
|
14.8 | 2009/04/10-00:44 | Nikon D700 1/100sec. |
×1.4 テレコンバーター Nikon TC-14B |
16フレームコンポジット 月面の北東側(左下)の普段あまりよく見られない地域が写っています。 北縁のクレーターはどれもめずらしい。 7時方向にはフンボルト海。 ★★★ |
|
15.2 | 2008/11/13-23:51 | Nikon D700 1/125sec. |
×1.4 テレコンバーター Nikon TC-14B |
100フレームコンポジット 月面の南極付近(上)の普段あまりよく見られない地域が写っています。 R赤-B青分離画像ページへ ★★★★ |
|
18.4 | 2010/8/29-02:29 | Nikon D700 1/60sec. |
×1.4 テレコンバーター Nikon TC-14B |
64フレームコンポジット 猛暑の夏の夜は気流状態が良いですね。 ★★★ |
|
21.6 | 2009/10/11-05:33 | Nikon D700 1/30sec. |
×2.0 テレコンバーター Nikon TC-301 |
下弦少し前の月。 秋は下弦の月の季節です。 月の高度も高く、気流状態もまずまず。 ★★★ |
|
23.2 | 2009/08/15-04:48 | Nikon D700 1/20sec. |
×2.0 テレコンバーター Nikon TC-301 |
夏の夜明けの月は、 気流条件が良く、 細かい地形がよくわかります。 西縁のオリエンターレ ベイスン(東の海)の様子もよく分かる。 ★★★★ 教科書に採用されました |
|