沼尻元湯   〜安達太良山 “沼ノ平火口”  直下の日本有数の湧出量を誇る源泉〜       (2012年10月


沼ノ平火口(写真右上奥)の一段下から湧き出す、沼尻元湯と湯畑。


1. 沼尻温泉と安達太良山の位置とアクセス

 安達太良山は多くの峰を含む複合火山です。
 火山としての現在の活動中心は沼ノ平火口。
 戦前戦中は硫黄鉱山として賑わいましたが、沼ノ平火口の爆発、硫化水素中毒事故も起きた生きた火山です。

1900(明治33)年 7月17日
   噴火:沼ノ平内に長径300m、短径150mの火口を生じ、熱灰や石を噴出。噴出物総量1.1×106m3。火口の硫黄採掘所全壊。
   死者72名、負傷者10名。山林耕地被害。
1997(平成 9)年 9月15日
   火山ガス(硫化水素)により、沼ノ平で登山者4名が亡くなる。  (気象庁のページより引用)

 一方、西側の硫黄川の谷筋にゴーゴーと湧き出す沼尻元湯はその湧出量と素晴らしい白濁の硫黄泉で、
山麓の温泉地を潤し、多くの「にごり湯、硫黄臭温泉ファン」を楽しませています。
 道が空いていれば福島市街地から1時間以内で訪れることができます。

2. 田村屋旅館


沼尻温泉の最奥の温泉旅館


 福島市と猪苗代を結ぶ国道115号線を、沼尻駅前(昔、沼尻鉱山からの硫黄運搬のために猪苗代の川桁から軽便鉄道「沼尻鉄道」が敷かれていた)で南に折れて、すぐに東側に分岐する道を進むと沼尻温泉にたどりつきます。

 その一番奥、沼尻スキー場に面するのが田村屋旅館。

 私にとっては、勤務校の夏の生徒宿泊キャンプで何度もお世話になってきた旅館です。

 ところが福島第一原発の爆発で、福島県の宿舎は利用できなくなってしまいまいした。それどころか2011年夏までは「1次避難所」として、高放射能汚染地帯に生活していた福島の人々の仮の住まいとなっていたのです。

 でもねえ、この温泉旅館の泉質がとてもよいのです。

毎分10000リットルはただものではない

 沼尻元湯とは、沼ノ平火口の西側の谷筋を一段下がった標高1250m付近から湧き出す源泉であり、その湧出量は単一の源泉としてはおそらく日本で有数(トップ?)の、毎分1万リットル。泉質は強酸性のpH1.9。

 この源泉から長大なパイプを経由して、ふもとの沼尻温泉はもちろん、さらに下の中ノ沢温泉にもお湯が供給されています。

3. 田村屋旅館から沼尻元湯まで


谷筋のルート

 田村屋旅館で行き詰った道は左に折れて林道になります。それなりに流水で荒れた路面ですが、多少の底打ちを気にしなければ普通の乗用車で一番奥の駐車場に到着します。

 駐車場からの登山ルートは2つあり、尾根沿いの道と、その名も「硫黄川」沿いの谷筋の道です。沼尻元湯を訪問するのであれば、間違いなく谷筋の道が高低差もなく楽ちんです。ただし、登山道の状態は良くないので、立ち入りはなるべくしないよう、看板で警告が出されています。

 2012年10月時点で、特に危険なところはありません。

白糸の滝
 途中、白糸の滝が見える。分厚い溶岩流を落ちる湯畑からの流れです。右上に見える矢印はこれから上がっていく山道と、索道の支柱(木製)。

硫黄川沿いの道

 湯畑のメンテナンスに必要な機材(木材、パイプなど)を運ぶための索道(簡易ロープウェイ)も設置されています。

 上の写真の矢印のカーブを過ぎると、沼尻元湯に向かって緩やかな登りの谷筋の道が続きます。右上に見えるのが索道のケーブル。



沼尻元湯のメンテナンス道

  谷筋の道に沿って、麓の温泉街までお湯を導く大切な塩ビ管が埋められています。触るとあったかい。

 ときどき枡あって湯気が上がる。

 なお、今回は田村屋旅館の朝食前に、朝の散歩で行き帰りしましたが、駐車場から往復1時間半あれば余裕だと思います。

温泉川で楽しむワイルドな湯治

 パイプの途中で、余った源泉が川に捨てられています。これを目当てに早朝から足湯に浸かっている人達がいます。

 夏場であれば、この川全体が程よい湯加減となり、どこに入っても大量のにごり湯が大量に流れる中での湯治を楽しむことができます。小さな滝もあり、硫黄泉の滝壺に浸かるのは最高です。

 源泉100%掛け流しをはるかに越える、100%源泉の流れる原始温泉、です。

田村屋旅館旧舘


 湯畑のところまで上がってきました。

 崩れ落ちた木造の廃屋はかつての田村屋旅館。昔の人はこんなところまで歩いてきて、湯治を行っていたんですねえ。

 写真上に見える谷筋の崖のさらに奥に、中心火口の沼ノ平火口があります。

 ただし、ここから沼ノ平火口までの谷筋の登山道は、硫化水素濃度が高いことを理由に立ち入り禁止となっている。
 

4. 尾根筋の道から見下ろした湯畑

 2009年9月に訪れたときは、尾根筋の道から湯畑に降りていきました。
そのときに見下ろした湯畑周辺の様子です。
沼尻元湯沸き出し口周辺は、硫化水素濃度が高いのでロープで立ち入りが禁止されています。

5. 湯畑周辺の様子(動画)

@硫化水素を飛ばすために、長大な木製の湯畑が設置されています。
 木の枡には大量の湯ノ花がたまっている。
 これらを常にメンテナンスで詰まらないようにしている。 ダウンロード

A湯畑下流側。湯ノ花は自己責任で採取してください(^^;
 ここからパイプでふもとまで送られていく。
 あふれ出したお湯は、温泉の川と化して流れ下る。
 夏場であれば、川そのものが湯加減のよいお風呂になります。ダウンロード



Nikon1 J1 2.8/10 で撮影

地球のページTop     Home