開発による自然破壊・地形破壊が急速に進む三浦半島(神奈川)ですが、
今も断層地形を明瞭に残しているのが北武断層です。
断層地形の教科書に谷筋のズレの典型としてよく紹介されています。
私がこの断層に興味を持ったきっかけは、下に示したような陰影3D図を作成したときに
思いがけない明瞭なリニアメント(線状構造)が現れたことです。
(地図画像は全て国土地理院の数値データを用い「カシミール」で作成)
東側から順に見ていくことにしましょう
★画像上にマウスを置くと、断層経路が示されます★
あくまで断層図による推定であり、正確なものではありません。
(残念ながら私の好きなChromeでは表示できません。ここだけはIE等で見てくださいm(__)m)
南下浦断層の位置 三浦半島の南部、図の赤い線で示されるのが南下浦断層。南側の三浦層群初声層が北側の宮田層の上に「のし上がる」逆断層のため、海岸線にもその影響が明瞭に表れています。 西の「黒崎の鼻」から東の南下浦中学校を結ぶ線を境に海岸線が東西方向に拡大しているのが地図からもよく分かります。 「海岸線の形には意味がある」よい実例でといえるでしょうか。 |
|
南下浦中学校 給食センター 今回は東端の南下浦中学校を訪ねました。 正門を入った右側にある給食センターがあります。この裏の崖に南下浦断層の露頭があります。 給食センターが出来る前は露頭が裸の状態でよく観察されたようですが、今は離れた位置から断層露頭を見ることはできません。 |
|
給食センター裏の露頭の概観 給食センターの周囲はフェンスで囲まれています。 迷惑をかけないように注意しながら露頭に近づいてみます。 |
|
これが南下浦断層! 近づくと、予想していたよりも植物が生い茂り、断層の全体像は分かりづらいものでした。 明らかに断層粘土と分かる溝を境に、南側(写真左)が初声層、北側(写真右側)が宮田層となっています。 昔の文献の写真で明瞭だった宮田層が初声層に引きずられてたわんでいる様子は、草や表面の苔や汚れで分かりません。 私は県の天然記念物級の露頭と思いますが・・・。 |