木星とSL9彗星衝突痕
1994 Jupiter-SL9 Impact
Telescope:19cm Newtonian f=1600mm
Camera: Lynxx2000 / No Filter / 露出0.2s
1993年3月24日にシューメーカー夫妻とレビー氏が木星の近くで発見した「分裂した彗星」が、
1994年7月に木星に衝突することを最初に発見したのは日本の中野主一氏でした。
惑星と彗星の衝突という文字通り衝撃的現象が予報され、世界中の観測者が固唾を呑んで見守る中、
小さな天体望遠鏡でも真っ黒い斑点を残すという、誰もが予想しなかった驚くべき結果を残したのです。
私自身、この現象を機会にCCDカメラを導入しました。
1994.7.20 19:45(JST) 体系1=220°,体系2=268° 7月17日に始まった衝突から4日目にして、真っ黒な衝突痕を遂にこの目で見ることができました。ただただ驚きました。 中央のL核痕は衝突からまだ13時間、真っ黒な中心核とそれを取り巻くアーチが新鮮な形を留めています。 まさに木星に目玉ができたようです。 |
|
1994.7.21 21:13(JST) 体系1=72°,体系2=112° 最初に衝突したA核痕は形を留めておらず、すでに不明瞭です。 |
|
1994.7.22 19:27(JST) 体系1=165°,体系2=198° W核痕は衝突後わずか3時間後の姿です。K核痕は既にぼやけており、複合核痕となっています。 |
|
1994.7.23 19:26(JST) 体系1=322°,体系2=347° 全ての彗星核が衝突を終えた翌日の画像です。衝突核が列をなし、どれが何やら分かりませんでした。 |
上の画像で作成した展開図
1994.7.20〜23 横軸は体系2の経度 |